• エックス
  • youtube
  • facebook
  • Q&A
  • 11:00
  • 16:00

1960-1964年公演

過去公演一覧
1964年
出演 演目
昼の部 夜の部
1月 豊太閤生誕400年祭
新国劇

1.花外楼物語
新春御挨拶

2.新書 太閤記
第一部

1.京みやげ おけら詣り
新春御挨拶

2.新書 太閤記
第二部

2月 東宝・明治座提携
森繁劇団
1.ポケットの雪
2.ジョン万次郎漂流記
1.聖のんだくれ物語
2.白虎
3月 尾上松緑・京マチ子・
市川猿之助・
朝丘雪路・市村羽左衛門
合同公演
1.長屋天一坊
2.風林火山
1.おんべこ風流測り譚
2.江戸っ子と浪花女
4月 春の新派祭 1.或る夜の円舞曲
2.盗まれた未亡人
3.雪国
1.夜もすがら検校
2.女舞
5月 新国劇
特別参加 朝丘雪路・旭輝子
由利徹・佐山俊二
1.桂三木助
2.荒木又右衛門
1.パイナップル軍楽隊
2.喧嘩旅 清水一家
6月 東宝・明治座提携
東宝喜劇
1.ミスター源氏
2.恋と忍者 百万弗道中
1.女中ッ子物語
2.中仙道アンタッチャブル からくり峠
7月 第1回
明治座現代喜劇

1.土性っ骨
第一部:明治篇
第二部:大正・昭和篇

2.ストリップ女剣戟物語
どさ

1.木偶 前・後篇
2.東京くんと京都はん
8月 東映・明治座第3回提携
東映歌舞伎
1.油小路の決闘
2.元禄春夜抄
3.さくら吹雪
1.火と水の絵巻
2.蝸

3.大阪物語 第五話
任侠浪花男

9月 東宝・明治座提携
東宝劇団
1.原田家の人々

2.新平家物語
清盛と常磐

3.刺青ざんげ

1.元禄忠臣蔵
御浜御殿

2.さぶ

10月 オリンピック東京大会開催記念
秋の新派祭
特別参加森雅之・朝丘雪路・草笛光子
1.海の橋
2.船宿の女
3.御霊さん界隈
1.京舞
2.ある空の出来事
11月 新国劇 1.残り星

2.戦国悪党伝
第1部:愛憎篇
第2部:対決篇

1.艶歌師

2.清水次郎長
すっ飛び雲

12月 大阪喜劇 1.穴掘り人生
2.おめでたい奴
3.やとな
1.粉雪の村
2.寄席囃子
▲ページ上部へ戻る
1963年
出演 演目
昼の部 夜の部
1月 新派 1.寿 青海波
2.雪しぐれ
3.花のいのち
1.初春御挨拶

2.大阪物語第二話
十日戒

3.河のほとりで

2月 東宝・明治座提携
森繁劇団
1.坂道の家
2.勝負師
1.恋文飯店
2.子を貸し屋
3月 再開場5周年記念
尾上松緑奮闘公演
1.やさしき夜の物語
2.おとこ鷹
1.蜘蛛巣城
2.極楽踊り坊主
4月 再開場5周年記念
春の新派祭
1.命美わし
2.兄いもうと
3.鶴八鶴次郎
1.水沢の一夜
2.ドライ・ママ
3.憂愁平野
5月 東宝・明治座提携
東宝喜劇
1.江分利満氏の優雅な生活
2.長屋大閤記
1.メタンガスの月
2.花のお江戸のブレイ・ボーイ
6月 新国劇 1.祗園祭

2.次郎長外伝 荒神山
吉良の仁吉

1.緊急深夜版
2.真田軍記
3.殺陣 天地
7月 水谷八重子 劇団新派
特別参加市村羽左衛門・安井昌二・
赤坂小梅・柳永二郎
1.霧の街
2.菩提樹
3.さのさ節
1.恋文
2.つづみの女
8月 東映・明治座第2回提携
東映歌舞伎
1.みのり
2.決闘高田の馬場

3.長脇差団十郎 劇中劇
(長唄助六)

4.愛と剣の物語

1.天童子絵巻
2.江戸の陽炎
3.旗本退屈男 残月妻恋坂
9月 新国劇 1.毒蛇
2.芸者学校
3.白菊小僧
1.馬喰一代
2.喧嘩や狂介
10月 秋の新派祭 1.飛脚はん
2.日本橋絵巻
3.顔
1.雪子の扇
2.鹿鳴館
11月 東宝・明治座提携
東宝劇団
1.誘殺
2.湯島切通し
1.明智光秀
2.狐狸狐狸ばなし
12月 東西爆笑競演 1.リンタク一代

2.頓珍版 大忠臣蔵
第一部

1.万才師

2.頓珍版 大忠臣蔵
第二部

▲ページ上部へ戻る
1962年
出演 演目
昼の部 夜の部
1月 新国劇 1.人間動物園
2.雪の日の円朝

3.極付 月形半平太
京の焼跡より三条河原まで

1.実川延若
2.関の弥太っぺ
2月 明治座まつり 1.延命院日当
2.春琴抄

3.油屋お鹿

1.夜の花道
2.黒塚物語
3.暗闇の丑松
3月 松竹新喜劇 1.バラは二度咲く
2.阿呆の歌声
3.有情無情
4.城崎みやげ
1.悋気せんき
2.娘と夜盗
3.初代 桂春団治(前編)
4.初代 桂春団治(後編)
4月 春の新派祭 1.消えた宝
2.箱根山
3.想い出銀座
1.銀の扇
2.古都
3.人情馬鹿
5月 東宝・明治座第2回提携
森繁劇団
1.おバカさん
2.大工一代
1.愚連隊純情派
2.恋獄
6月 創立45周年記念
新国劇
1.夫婦善哉
2.生首座頭市
1.ビルマの竪琴
2.新撰組
7月 新派 1.あげくの果
2.辰巳巷談
3.名奴花火
1.再婚旅行
2.お伝地獄
3.市川団十郎
8月 東映・明治座第1回提携
東映歌舞伎
1.勢揃い清水港

2.東映歌舞伎旗上げ
ご挨拶

3.旗本退屈男 龍神の剣
4.濡れつばめ

1.丹下左膳

2.東映歌舞伎旗上げ
ご挨拶

3.いれずみ判官
4.花の折鶴笠

9月 東宝・明治座第3回提携
東宝劇団
1.西鶴の女

2.明治天皇50年祭記念
明治大帝
第一部 新帝即位篇
第二部 憲法発布篇

1.波の鼓
2.偽金作り
3.籠釣瓶花街酔醒
10月 東宝・明治座提携
秋の明治座祭

1.多甚古村
こぼれ話

2.春や春物語
~活弁一代~

1.虹の指輪
2.みの虫は泣いている
11月 東宝・明治座提携
秋の芸術祭
1.立ちんぼ
2.あの橋の畔で
1.香港ジョー
2.青い山脈
12月 新国劇 1.大根役者

2.戦国秘聞
残酷の河

1.おいろけ説法

2.続 戦国悪党伝
阿仁の太郎

▲ページ上部へ戻る
1961年
出演 演目
昼の部 夜の部
1月 新派 1.海の案山子
2.京舞
1.春の虹
2.吉例 新年の寿
3.婦系図
2月 新国劇

1.王将一代
坂田三吉の生涯

2.次郎長外伝 荒神山
吉良の仁吉の家より荒神山決闘まで

1.男ありて
2.長脇差試合
3月 再開場3周年記念
大歌舞伎
中村吉右衛門劇団
中村歌右衛門
参加
1.石の壷
2.鳥辺山心中

3.雪暮夜入谷畦道
~三千歳と直侍~

1.末摘花
2.楊貴妃
3.刺青奇偶
4月 春の新派祭 1.道化の町
2.秋琴女
3.新日本橋
1.太夫さん
2.月夜鴉
5月 東宝・明治座提携
第1回特別公演

演劇まつり
1.いえ・結構
2.暖簾
1.娘・妻・母
2.佐渡島他吉の生涯
6月 新国劇 1.浅草は俺の故郷
2.白浪財布
1.雪よりも白からん
2.瞼の母
7月 宮本武蔵生誕370年祭記念上演
新国劇
1.虎と狐と狼と
2.宮本武蔵
1.海の星
2.宮本武蔵
8月 休館
9月 新派 1.狐塁
2.歌行燈
3.雪子の扇
1.女の勲章
2.残菊物語
10月 宮本武蔵生誕370年記念上演
新国劇
1.五文叩き

2.宮本武蔵
三十三間堂の巻
一乗寺下り松の巻
菩提一刀の巻

1.アリラン軒

2.宮本武蔵
通夜童子の巻
小次郎の巻
巌流島の巻

11月 秋の新派祭 1.神ッ子台風
2.極楽の休日

3.新源氏物語
藤壷絵巻

1.或る女
2.明治一代女
12月 演劇祭 1.山谷堀
2.藤十郎の恋
3.無法松の一生
1.堅田心中
2.お江戸みやげ
3.一本刀土俵入り
▲ページ上部へ戻る
1960年
出演 演目
昼の部 夜の部
1月 新国劇 1.無法一代
2.修禅寺物語

3.島田の忠治 山形屋
半郷松並木まで

1.黄金ぶんぶん
2.清水一角
2月 新派 1.鏨師
2.生きていた観音さま

3.お静礼三
さくら吹雪

1.鰤の海
2.葛西橋
3.皇女和の宮
3月 再開場二周年記念
大歌舞伎
中村吉右衛門劇団
中村歌右衛門
1.小阪七里の鐘

2.助国小巻
花台蝶道行

3.お妻八郎兵衛桜鍔恨鮫鞘
鰻谷

4.御存梅の由兵衛

1.井伊大老

2.小女郎狐の貞節
一目それと碁盤忠信

十二段君が色音

3.弁天娘女男白浪

4月 春の新派祭 1.半議員
2.二筋道
3.花のいのち
1.カミさんと私
2.京舞
3.銀座マダム
5月 創立30周年記念
前進座
1.おこまさん
2.坂本龍馬
3.梅川忠兵衛 冥途の飛脚
1.好色一代女

2.歌舞伎十八番の内
勧進帳

3.荒川の佐吉

6月 新国劇 1.遠い一つの道
2.地獄の空っ風~平手造酒~
1.手錠
2.加賀騒動
7月 新派 1.海女騒ぎ
2.お玉の行く道
3.夜の蝶
1.バラ再び
2.百花園裏
3.「銀座シリーズ」銀座人情
8月 休館
9月 大歌舞伎
尾上菊五郎劇団
市川海老蔵

1.神霊矢口渡
頓兵衛住家の場

2.新古演劇十種の内 土蜘
3.青年長兵衛

1.慶安太平記堀端より捕物まで
2.ひらがな盛衰記 先陣問答の場
3.浮寝鳥
10月 新国劇

1.第15回芸術祭参加
俺の顔

2.沓掛時次郎

1.第15回芸術祭参加
丹那隧道

2.九年目の仇討

11月 秋の新派祭

1.第15回芸術祭参加
船場の鬼

2.三味線堀

1.第15回芸術祭参加
玉藻の前

2.鶴八鶴次郎

12月 演劇祭 1.黄塵

2.極付 国定忠治
才兵衛茶屋より小松原まで

1.石狩の空に
2.白野辨十郎
▲ページ上部へ戻る